マヨネーズ(仏: mayonnaise)は、食用油・酢・卵を主材料とした半固体状ドレッシング。卵は卵黄のみ使用するものと全卵を使用するものがある。 元々は卵やオリーブ油などで作られるスペイン料理のソースの一種であり、現代ではサラダなどの料理における調味料として利用されている日本には油は 22キロバイト (2,764 語) - 2021年12月25日 (土) 10:03 |
松田のマヨネーズ(゚д゚)ウマー
びん入りのマヨが欲しい
海外のマヨは甘い。びっくりした
外国のマヨネーズは何であんなに不味いんだ?
しかも瓶入り。ケチャップまでもが瓶入り。
使いにくい・・・・
日本のマヨネーズは最高!!
>>5-6
海外のマヨって甘くて不味いのか。
卵酢油以外に砂糖でも入れてんのかな。
お好み焼きにマヨは外せないね。
マヨ+お好み焼きが最強!
あとゆで卵。えびのマヨ炒めもうまいな。
ツナおにぎりやサラダ巻きはいいけど
ごはんに直接マヨはだめなんだなこれが。
ヨード卵光の化学調味料無添加マヨネーズ。これ最強に美味い。
>>10
買ったことないけどそんなに最強に美味いなら今度試してみようかな。
普通のマヨより少し高そうだね。
手作りマヨネーズってうまい?
>>15
昔小学校の調理実習で作ったが、油っぽすぎて*だ。
漏れの班は分離してしまって、先生に
「みなさん集まってください。これが失敗例です。」と言われた。
>>16-17
かき混ぜるだけだと思ってたけど失敗しやすいの?w
うまそうだしやってみるか。
>>18
卵の黄身に少しずつ油と酢を足していくんだよ。
んで、その油の量がハンパじゃねぇの。
少しずつじゃないと分離する危険あり。
その前にマヨネーズは調味料じゃないだろ。
>>20
おお、サンクス。
少しずつってのがポイントなんだな。
>>19
トップ > 生活と文化 > 暮らし > 料理 > 食材、調味料 > マヨ
ヤプーのカテゴリでは調味料になってる
>>22
あとはしっかり混ぜれ。親の仇のように混ぜれ。
電動泡だて器があれば疲れない。
>>19
ケチャップと並んで調味料のような気がする・・・。
親の仇ってワロタw
ぐぐってみたらいかに市販のマヨネーズが作り物っぽいか分かるとか
書いてあって作るのが楽しみになったよ。
とにかくやってみるね。
マヨネーズを作ってみると油の量がすごいから
マヨネーズが高カロリーなのが実感できるね。
あんまりそういう事ばかり考えててもつまらないから
食べ過ぎなきゃいい話だけどw
マヨネーズって好きな人はとことん好きっぽいけど
嫌いな人は拒絶しそうな気ガス。
好き嫌いが極端にわかれそうでない?
個人的にはその日によってマヨを求める日と口にしたくない日があるw
先月作自分で作ったマヨが冷蔵庫にまだあるんだけど、
自家製マヨはいったいどのくらい持つんだろう?
使ったらヤバイかな?
>>27
先月作ったやつはさすがにやばそうw
冷蔵庫に保存して1週間以内くらいが限度じゃないかな。
一週間しか持たないのかぁ。
酢が入っているからもっと持つかと思ってた。
明日捨てます。
マヨネーズって太らないって
色々な番組でたまぁにやってるけど。
あれってほんと?
油脂を、卵の黄身の分子で包み込むから
消化される頃には、脂肪分はウンコの中ってやつ
誰か教えてくれよ~おいらマヨ大好きなんだぁぁぁぁ(;´д⊂)
>>35
マヨに限らず何でも量によるんじゃない?
食べ過ぎは何でもいかんでしょ。
って答えになってないようなw
自作マヨは卵にサルモネラ菌が入ってる事があるから、
保存しちゃだめ。アメリカで生で食べないのはそのため。
自作じゃないものの卵は大丈夫なん??
>>37
市販品は大丈夫。
昔の卵は安全だったけど、アメリカから鶏を輸入しちゃったから、
だめになった。
マヨネーズって臭くないか?オレあの匂い耐えられないわ。
匂いの少ないマヨネーズの登場のぞむ
>>42
嫌いな人にとってはそうなのかもね。
確かにマヨ日和じゃない時はウッ!!ってくるかもw
ハーフ系のマヨネーズだと多少は匂いがしないような。
気のせいか?
上のほうに出てる、高いけどいいやつ、
松田とかヨード卵光、
あとは自然食品の店で売ってるようなやつなら
変な匂いしないよ。何より美味しいし。
高いやつだとそんなに味も匂いも違うんか。
いつもキューピーとか定番のやつしか買ったことないorz
全然違うよ。特に芋、かぼちゃ系のサラダ作ると
とても自分で作ったとは思えないほど美味しい。
松田の甘口は好みが分かれるかもしれないから、
松田なら辛口、それ以外なら入手しやすいヨード卵光がおすすめ。
大きめのスーパーでよく見かける。どちらも定価で400円ぐらい。
ピュアセレクトは匂いがキツくないからマヨ苦手な俺でも食える。
マヨ好きには不評なのか?
>>60
嫌いじゃないけど個人的には昔から馴染みのあるキューピーマヨが好き。
確かにヨード卵光みたいな高めのマヨはうまいけど
肉屋の店頭で売ってるような安いコロッケが妙にうまいのと同じ感覚w
マヨネーズと醤油って何で合うんだろうね。
マヨだけより食べやすい。
マヨ+ぽん酢もうまいぞ
手作りマヨネーズ (゚д゚)ウマー
自分は油を分量より控えめにしてます
オリーブオイルで作ってもうまかったけど
日持ちしないのが難点だね。
初めて手作りマヨネーズ作りました。
レモン汁いっぱいいれたら美味しかったよ!
83さんのみて
今度オリーブオイルやってみよー。と思います。
もっといろいろ美味しいオリジナルマヨネーズ教えて下さい。
バルサミコで作ってみたい。
>>86
バルサミコで作ったら風味は良さそうだけど色がすごいことになりそうw
黒酢とりんご酢で作ったことあるけど
個人的にはりんご酢で作ったマヨネーズがおいしかった。
バルサミコか・・・思いつきもしなかったけどおいしいのかな。
キューピーマヨネーズ大好き
>>90
何気に同意。
高くてうまいのもあるんだろうけどあの味がたまらんw
自作マヨ、油と酢と卵のドレッシングって感じ(当たり前だけど)。
勿論美味しいのだが。
「マヨーネーズ」というとやはりキューピーだ。
コメント