ネギ(葱、学名: Allium fistulosum)は、原産地を中国西部・中央アジアとする植物である。東アジアでは食用に栽培されており、日本では野菜の一つとして扱われており、細長くのびる 長ネギとも呼ばれる品種もある。 クロンキスト体系ではユリ科とされていたが、APG植物分類体系ではヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属に分類される。…
39キロバイト (5,299 語) - 2023年1月21日 (土) 11:03
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1673860784/

1

長ネギの“青い部分”は食べられる?栄養はあるの?【おすすめの活用方法とは】
https://www.kurashiru.com/articles/92afb00f-32f5-495d-8637-b10c522d5682


(出典 rocketnews24.com)




72 セルカークレックス(山梨県) [US]
>>1
むしろ食べられないと思ってる奴の顔が見たいわ

2
食べる

5
納豆、冷奴、湯豆腐、ラーメンに入れる

6
食べまーす!

8
全部食べるだろ?
捨てる奴ってなんなの

9
味噌汁入れたり炒めて中華に使ったり
切らずに肉煮る時の臭み消しに使ったり

10
食べないにしても魚煮たり豚煮たりするときに臭み消しとして投入はするだろ

68
>>10
魚を煮るのには使わんぞ

11
まさか食べずに捨てるのか?

12
出汁と小麦粉入れて焼いて酢醤油で食え

13
むしろ白いとこいらんわ

14
青い部分食べると毛根に良いって聞いた

17
食べるけど。たまに中にクモとか居るから確認してから切ってる。

18
細切りにして汁物とかに入れちゃうよ
青い部分捨てるやつなんていないだろ

20
青ネギってメニューあるぞ
串焼き

21
長ネギの青い部分が入ったインスタントラーメンを無性に食いたくなって、昨日、何年振りかに長ネギ買って食った
白いところが残ってるから、焼いて食うかなあと考えてるところ

22
ネギの栽培に成功した日本人には感謝だな

23
圧力鍋で煮込め

24
26
捨てるとこだからな
丸亀製麺のネギも食べないあれ臭さが異常
小諸そばのネギ取り放題は白いとこだからこれは山盛りでいただく

27
九条ネギなんて青いとこのが多いし、丸亀とかそれだろ

37
>>27
九条ねぎを長ネギとは言わんだろ

28
枯れたとこ取れば食える

29
青い所は洗剤食べてるみたいな変な味がするから嫌い

30
青ネギの方が栄養あるんじゃないの


しらんけど

31
青い部分を刻んで納豆と混ぜると旨いぞ

32
煮豚なんかの臭み消しにたまに使うけど
基本余って勿体無いから
大量に余ったネギの青い所+小麦粉+片栗粉+卵+本出汁
を混ぜてチヂミみたいにして、小腹がすいた時に食ってる
青い所を使ったネギ味噌はあんまり使い道無いしそんなに好きじゃないから持て余してる
なんかいい使い道ないか


(出典 image.excite.co.jp)

33
青いといっても実際は緑色、不思議や

35
俺は出汁に使う

36
青い部分の方が栄養価高いんだぞ。食えよ。

42
>>36
それは分かってるんだが
香りも強いし硬いから煮物にも使えんしで困ってるんよ
美味しい食べ方を教えてくれ

46
>>42
ラーメンの薬味にはなぜか太ネギの青いとこが合う。真っ青なとこはチャーシューで使えw

59
>>46
チャーシューには使ってるんだが
長ねぎの白い所が好き過ぎて食い過ぎて、青い所が余りまくるからたまに作るチャーシューじゃ消費スピードが全く間に合わんのよ
ネギ醤油みたいなのも作って冷奴や炒飯なんかに使ってるんだが
それでも消費が間に合わん
もっとバクバク大量に食えるレシピが欲しい

65
>>59
輪切りじゃなくてまず縦に二本筋入れてからみじん切りする
生姜とニンニクをごま油で炒めて香りが移ったら
その大量の青い部分のネギを投入、しんなり炒められたら
背わた取ったエビ、冷凍でも可を投入して炒める
エビに軽く火が通ったらケチャップをぶっかける
トロミが強すぎたら酒追加で炒める、
最後に好みの量豆板醤でエビチリ

ケチャップが甘み強すぎて嫌なら生のトマトから
作っても良いしトマトソースやホールトマトでもOK
甘みは自分で調節

70
>>59
俺はラー油入れた中華風の佃煮にしてる

81 リビアヤマネコ(埼玉県) [EU]
>>65
エビチリをネギまみれにするって発想は無かったからマジでありがてぇ
基本ネギが大好きだからその青ネギまみれのエビチリも飯を食いながら美味しく食べられそうだから今度やってみるわ

>>70
中華風の佃煮もありがたい発想だわ
筍と干しエノキなんかと今度佃煮にしてみるわ

38
煮豚の臭い消し

40
根元以外全部使うわ

41
採りたてだとあまり固くないから食べやすい

43
チャーシュー煮るときに最後の10分入れて香りをつけるな。

44
火入れたら普通に食えるよ
生で食うのはちょっときついけど

51
いいネギ油が出来るぞ

52
青いとこが旨いんやろが

53
辛いから細かく刻んで薬味にして食べる

54
食べるけど、枝分かれしてる部分の根本(?)や
中空になってる中を確認して良く洗わないと土や虫ついてる事あるな。

60
余った青いとこは溶き卵に放り込んで焼いて食ってる

64
家庭菜園で土寄せサボったばっかりに白い部分15cm 青い部分50cmのネギが50本できた。
青い所硬いから敬遠していたがΒカロチン目当てで細かく切って歯ごたえを柔らかくして食べる
事にするかな

67
普通に食べるけどな

69
彩り良いし食うっしょ

73 クロアシネコ(茸) [ニダ]
美味しいよね

74 ヒョウ(東京都) [US]
青い部分は輪切りにして油で揚げて揚げネギにすると良いよ。
それと同時にネギ油も出来るから、こういうのを常備しといて
いろんな料理に使うとちょっと一味変わって楽しい。

何にでも合うからね。

76 ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [EU]
長ネギは青いところも白いところも刻んで冷凍する
食べたい時にサッと使えて便利

77 ぬこ(福岡県) [US]
九州あたりは青を普通に食べる 蕎麦屋とかうどん屋だときざみネギは青

78 ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
焼いて、皮剥いて食べる ←多分、一番美味しい。
青い所は、刻んで食べる。

80 スコティッシュフォールド(静岡県) [US]
豚肉煮るのに使うし
くたくたになったら食う

84 アメリカンカール(静岡県) [US]
>>80,82
だよね
チャーシュー作るのに使う

82 白(東京都) [ヌコ]
食べるし
スープや煮込み料理の風味付けや臭みとりに使う

88 ぬこ(愛媛県) [US]
刻んで卵おじやに入れるだろ?

89 トラ(東京都) [CA]
蕎麦屋のカレーうどんに普通に入ってる

91 トンキニーズ(東京都) [ニダ]
刻んで湯豆腐鍋の中の小さい器に入れて煮て、豆腐と共にポン酢で食べていますよ。
何時も足りないくらいですw

92 アムールヤマネコ(神奈川県) [ニダ]
食べないという発想がなかったからびっくりした

97 キジトラ(大阪府) [KR]
さっき水炊きに入れて食ったとこだわ

100 アムールヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]
その部分のヌルが美味しいんだろがwww